化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

研究

【学振申請書】申請書に問われる攻撃力と防御力の話

この記事の参考にしている内容は暗殺教室などの作者として知られている松井先生の漫画の攻撃力と防御力の記事です。SNSなどでも拡散されたため知っている人も多いと思います。 この記事を読んだときに、これは漫画だけではなく、学振などの申請書やジャーナ…

【化学学生向け】実験ノートの書き方の原則とポイント

実験ノートとは 実験ノートは、実際に行った実験の記録をするものである。そして、この実験ノートに記載された内容にもとづいて、実験レポートや論文を執筆する。また、実験ノートに記載された情報に基づいて同じ実験を行い再現性を確認する場合もある。 よ…

自主ゼミ(勉強会)の開催の仕方

自主ゼミ(勉強会)の開催の仕方 自主ゼミや勉強会とは、ここでは大学の単位とは関係なく学生が学習したいことを学習することとします。 自主ゼミを始めたい場合は、「何をどう学びたいのか」をまず明確にしましょう。これを学びたいという問題意識がどこかに…

卒業研究の指導教員と付き合い方

卒業研究では、研究室のなかでも、指導教員が決まっており、その指導教員から教育を受けながら、卒業研究を進めることが多くなります。この指導教員との付き合い方を簡単に紹介します。 指導教員を自分が決定できる場合には、研究内容や指導方法を直接聞いて…

化学系向けの卒論、修論の参考文献リストのフォーマット書き方比較

卒業論文や修士論文は、論文であるため、研究背景やイントロダクション(導入)や実験手法などの説明には参考文献を引用することで、自分の手法の科学的な信頼性や、自分の論文の新規性などを説明していきます。 このとき、各章の最後、もしくは論文の最後に参…

学会発表向けのポスターの作り方と注意点

学会発表で初めてポスター発表する人に向けて、ポスターの作り方と注意点をまとめて解説しています。

学会発表は口頭発表とポスター発表どちらがいいか・メリットデメリット

学会発表を口頭発表にするかポスター発表にするか選べる場合、それぞれの長所と短所(メリット・デメリット)を解説しています。

学会発表を申し込むときのポイント

初めて学会発表を申し込むときのポイントについて解説している記事です。

2Dガラス器具のイラスト図の簡単な作り方|Powerpoint活用術

powerpointを使って、簡単にガラス器具のイラストを作る方法を解説しています。

【完全攻略:Google Scholarの使い方】無料で使える論文検索

Google Scholar(グーグルスカラー)の使い方についてゼロから解説しています。さらに検索のコツや各項目のマークの意味、メールアラートやライブラリ機能なども丁寧に解説しています。

英語論文で文と文を繋ぐときの単語・熟語(接続詞)総まとめ

原因(Cause) 結果(Result) 対象・相違(Contrast・Difference) 意外性(Unexpectedness) 文の途中で 添加(Addition) 英語で論文を書くときに、文と文を繋ぐ接続詞や熟語のまとめです。 原因(Cause) ~のため:due to ~であるという事実により:due to the fact …

研究の独創性の2つの方向性:斬新なアイデアと高度な研究

独創性:オリジナリティ 研究のテーマを考えるとき、申請書の研究内容を考えるとき、投稿する論文の原稿を考えるとき、そんなときに重要になることの一つが研究の独創性(オリジナリティ)です。 研究の独創性は大きく2種類に分けることができます。(細かく分…

研究発表のスライドの作り方のコツ(卒論発表・修論発表・学会発表に向けて)

卒論や修論の発表から学会発表まですべての研究発表のスライドの作り方のコツから注意点まで具体例と一緒に解説しています。