化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

メッセンジャーRNA(mRNA)とmRNAの構造

メッセンジャーRNA (mRNA)・伝令RNAとは RNAとはリボースを糖成分とする核酸である。このRNAの機能によってメッセンジャーRNAや運搬RNA、リボゾームRNAなどの分類がされている。 メッセンジャーRNAとは、RNAポリメラーゼによってDNAから転写されたRNAである…

シャルガフの法則:DNAの塩基の残基数の経験則

シャルガフの法則 (Chargaff's rule) シャルガフの法則とは、DNA中ではプリン塩基のアデニン (A) とチミン (T)の残基数は等しく、ピリミジン塩基のグアニン (G)とシトシン (C)の残基数も等しいという法則である。 それぞれの塩基に対応するアルファベットか…

ランベルト・ベールの法則:ランベルトの法則とベールの法則について

ランベルト・ベールの法則について ランベルト・ベールの法則はランベルトの法則とベールの法則を組み合わせた法則である。 ランベルトの法則 光が媒質中を通過する時に、光の透過強度と光の入射強度を比較すると、光の透過強度が物質の厚さと吸収係数に対し…

グラフィカルアブストラクト・TOCとは

グラフィカルアブストラクト・TOCとは グラフィカルアブストラクト (graphical abstract) とは、主に論文の研究成果や注目してもらいたいポイント、要点などを一枚の図にまとめたものになります。 また、table of contents, TOCは目次という意味がありますが…

タンパク質の一次構造・二次構造(α-ヘリックス・β-シート)・三次構造・四次構造

タンパク質の構造 タンパク質の構造は一次構造と高次構造に分けられる。高次構造はさらに二次構造、三次構造、四次構造に細分される。 タンパク質の一次構造 タンパク質の一次構造とは、タンパク質のアミノ酸配列順序のことである。 このタンパク質の一次構…

赤外活性とラマン活性・交互禁制則と判断の基準

赤外分光法とラマン分光法 分子の結合は熱運動をしており、その熱運動は伸び縮みをする伸縮運動や折れ曲がりをする変角運動などがある。この熱運動のエネルギー準位は量子化されている。この分子の振動運動のエネルギー準位間の遷移を測定する方法が振動分光…

"モル質量"と"原子量・分子量"の違い

モル質量とは モル質量とは、ある物質1 molがもつ質量となります。そのためモル質量の単位はSI単位系では kg/molとなります。 ある物質の構成元素の同位体組成が天然組成であり、モル質量を単位をg/molで表すと、数値的にはその物質の原子量もしくは分子量と…

タンパク質の一次構造の決定方法

タンパク質の一次構造の決定法 タンパク質の構造は一次構造と高次構造に分けられる。高次構造はさらに二次構造、三次構造、四次構造に細分される。 タンパク質は複数のアミノ酸がペプチド結合で繋がり構成されている。タンパク質の一次構造とは、タンパク質…

テルミット反応と反応式・テルミット法について

テルミットとは 酸化鉄粉 (Fe2O3) とアルミニウム粉 (Al) の当量混合物のことをテルミット (Thermit) といいます。 テルミットは、点火するとアルミニウムが酸化されて高熱を発生し3000℃以上の高温となり、還元されて生じる金属の鉄が融解した状態で得られま…

核オーバーハウザー効果:NOEと正のNOE・負のNOE

核オーバーハウザー効果:NOEとは 核オーバーハウザー効果 (nuclear Overhauser effect, NOE) とは、二つの核が空間的に近い位置にあり、双極子相互作用が強い場合、一つの核の共鳴シグナルを飽和させたとき、他の共鳴シグナルの強度が増加や減少のように変…