化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

金属の性質・最密充填構造・硬さ・展性・延性について

金属の定義について 金属とは、ある元素の原子が多数集合して単体となったときに、特徴的な性質を示す物質であり、その元素のことは金属元素と定義される。 特徴的な性質とは次の3つの性質である。 1. 熱伝導性および電気伝導性が高い。また、電気伝導率は温…

不均化について

不均化について 不均化とは、ある化学種がそれと同じ化学種と酸化還元を起こす現象のことである。 不均化によって、最初の化学種に含まれている特定の元素に着目すると、酸化数が高くなった化学種と酸化数が低くなった化学種を生成する。 マンガン酸カリウム…

錯体の配位子置換反応・生成定数・アービング-ウィリアムスの系列の解説

錯体の配位子置換反応について 中心金属イオンをM、配位子(ligand)をLで表すようなある錯体を考える。このとき組成がML、ML2、ML3、・・・と表される一連の錯体が生成する場合がある。その具体例として、カドミウムイオンCd2+とアンモニアNH3が結合して生じ…

共通イオン効果の解説

共通イオン効果とは ある難溶性の塩ABの飽和溶液にA+もしくはB-を可溶性の塩として加えると、ABがさらに沈殿してくる。 また、あるイオン種を含む溶液に、それと共通のイオンを放出する物質を加えると、相手イオンの濃度が減少する方向に平衡が移動する。こ…

イオン結合についての解説

イオン結合について 陰イオンと陽イオンの静電引力 (クーロン引力) により、引き合って生じる結合をイオン結合という。 イオンのもつ静電引力には方向性がない。そのため、空間のどの方向にも作用することができる。よって、陽イオンと陰イオンは互いにでき…

元素の周期表と分類(典型元素、遷移元素、金属元素、非金属元素)の解説

元素の周期律と周期表 典型元素と遷移元素 金属元素と非金属元素 元素のブロック 元素の周期律と周期表 元素を原子番号の順番で並べていったとき、周期的に性質の類似した元素が存在する。この、元素の性質が周期的に変化することを、周期律という。 性質が…

バルマー系列・ライマン系列・パッシェン系列の解説

水素のスペクトル線について 水素を低圧で封入した放電管を水素放電管という。 この水素放電管の両極の間に高電圧をかけると、水素特有の発光が見られる。この水素特有の光を、分光器で分光すると、連続スペクトル以外に多数の線スペクトルが観測できる。 バ…

元素の存在度についての解説

元素の存在度について 地球スケールで考えて、地殻や地球、太陽系の中に存在する元素の平均の濃度のことを元素の存在度という。 元素の太陽系存在度について 太陽や地球は、その原料は原始太陽系星雲であると考えられている。太陽の中心部分は核融合反応が起…

原子とその構成・イオン・原子模型の解説

化学を考えるうえで、絶対に考えないとならないものが原子である。 化学では物質は原子の集合体と考えるからである。 原子について 原子は原子核とその周囲にある電子からなる。 この原子核のことは、核と略されることもある。 原子核はさらに、陽子と中性子…

連鎖反応(光照射による塩化水素生成反応)の解説

連鎖反応とは 連鎖反応(chain reaction)について、用語集には、次のような説明があります。 原料となる化合物から生成物が得られる過程がいくつかの素反応の組み合わせによって成立し,一つの反応(連鎖開始反応)が始まると,その生成物(ラジカル,イオンなど…