化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

光(電磁波)のエネルギーと波長の関係

光(電磁波)のエネルギーと波長の関係

光(電磁波)のエネルギーと波長の間には次の関係があることが知られている。

E = h \nu = \frac{hc}{\lambda}

ここでは、光(電磁波)のエネルギーをE、プランク定数をh、振動数を\nu、波長を\lambda、光の速さをcとしている。

上の式から次のことがわかる。

・波長\lambdaが大きくなると、光(電磁波)のエネルギーEは小さくなる

・波長\lambdaが小さくなると、光(電磁波)のエネルギーEは大きくなる

そのため、赤外線と紫外線を比較すると、紫外線の方が波長が短いため、紫外線の方が赤外線よりもエネルギーは大きいということがわかる。

また可視光領域の光でも、紫色の光と赤色の光なら紫色の光の方が波長が短いため、紫色の光の方がエネルギーは大きいということがわかる。