化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

2018-10-28から1日間の記事一覧

シグナル伝達と受容・伝達・応答について

シグナル伝達とは 生体内におけるシグナル伝達とは、細胞がまわりの変化を感知するための仕組みであり 1.受容、2.伝達、3.応答 の3つのプロセスからなっている。 1.受容について まず、細胞外からのシグナル分子が細胞膜の受容体タンパク質に結合する。シグ…

酵素の特徴と分類について

酵素とは 細胞の中では常に数千種類の化学反応が進行していると考えられるが、それらはすべて酵素(enzyme)の触媒作用によって起こっている。また、この場合の酵素はほぼすべてタンパク質である。 触媒とは、自分自身は変化しないが、化学反応の速度を高める…

原子価殻電子対反発則・VSEPR理論による分子の形の予測

原子価殻電子対反発則(VSEPR理論)について 典型元素によって構成される分子の構造を定性的に予測する古典的な理論として原子価殻電子対反発理論もしくは原子価殻電子対反発則とよばれる理論がある。 英語のvalence shell electron pair repulsion theoryの頭…

金属ナノ粒子と表面プラズモンについて

金属と表面プラズモンについて 金属粒子に衝突した光は電子の光励起を引き起こす。生じる光励起の大部分は、金属の価電子帯の電子の集団的振動である。この金属表面の価電子が集団的に振動励起された状態を表面プラズモン(surface plasmon)という。このよう…