化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

導体・半導体・絶縁体:電気伝導性による分類

物質は電圧をかけた場合の電流の流れやすさである電気伝導性によって導体、絶縁体、半導体の3つに分類することができる。

導体

導体 (conductor) は電気をよく通す物質である。金属の電気伝導性は高く、金属は導体として知られている。また、金属のように電気を運ぶ電荷担体が電子である電子伝導体以外にも、電気を運ぶ電荷担体がイオンであるイオン伝導体や、電子とイオンの両方が電荷担体である混合伝導体がある。

www.syero-chem.com

絶縁体・不導体

絶縁体不導体 (insulator) は電気を通さない物質である。

イオン結晶や有機化合物は絶縁体である場合が多い。

www.syero-chem.com

半導体

半導体は電気伝導性が導体と絶縁体の中間である物質である。

半導体である物質としては、ケイ素やゲルマニウムのような単体、酸化チタンのような金属酸化物、硫化カドミウムのような一部の金属硫化物などがある。

このような半導体の電気伝導率は金属よりもかなり小さい。また、金属とは逆に温度の上昇とともに電気伝導率は増加する。

www.syero-chem.com