電気浸透流とは
電気浸透流 (electro-osmotic flow, EOF) とはキャピラリーの両端に電圧を印加したときの溶媒自体の流れのことである。特にキャピラリー電気泳動において起こる。
キャピラリーとして用いるフューズドシリカキャピラリーにアルカリ性の溶液を満たすと、管の壁面はシラノール基のプロトン (H+) が解離するため、負に帯電する。
負に帯電した壁面に、溶液中の正の電荷をもった遊離イオンが集まり、電気二重層が形成される。
このとき、キャピラリーの両端に電圧を印加すると、正電荷をもつイオンが陰極に向かって移動する。そのとき、溶液もイオンとともに移動する。このため電気浸透流が起こる。
この電気浸透流は、分離した成分を検出部へ移動させるために利用されることもある。また、この電気浸透流を利用した電気浸透ポンプもある。
電気浸透流速度 () は、溶液の誘電率を
、キャピラリー内壁と溶液間の電位差であるゼータ電位を
、溶液の粘度を
、印加された電場の強さを
とすると、Smoluchowskiの式によって次のように表される。
電気浸透流速は印加電圧、泳動溶液の塩濃度、pH、温度によって変化する。