化学徒の備忘録(かがろく)|化学系ブログ

理系の筆者が化学系の用語や論文、動画、ノウハウなどを紹介する化学ブログ

6Nの塩酸の調製方法

塩酸の希釈

塩酸を希釈する場面、実験をしているとよくあると思います。

特に古い文献で見かけるのが6Nの塩酸を使うといった場合です。このN規定度を表していて、溶液1L中の溶質のグラム当量数のことです。モル濃度(mol/L = M)に酸やアルカリの価数をかけることで計算ができます。

今回は塩酸の調製についてまとめます。

ここでは37重量%の濃塩酸を12N = 12Mとして、ここからの希釈を考えます。

(もとの塩酸の規定度/調製したい塩酸の規定度) - 1をすることで、加える水の割合を求めることができます。

 

1N: 12Nの塩酸に11倍の体積、つまり1100%分の水を足せばよいです。

2N: 12Nの塩酸に5倍の体積、つまり500%分の水を足せばよいです。

3N: 12Nの塩酸に3倍の体積、つまり300%分の水を足せばよいです。

4N: 12Nの塩酸に2倍の体積、つまり200%分の水を足せばよいです。

5N: 12Nの塩酸に1.4倍の体積、つまり140%分の水を足せばよいです。

6N: 12Nの塩酸に1倍の体積、つまり100%分の水を足せばよいです。

7N: 12Nの塩酸に約0.71倍の体積、つまり約71%分の水を足せばよいです。

8N: 12Nの塩酸に0.5倍の体積、つまり50%分の水を足せばよいです。

9N: 12Nの塩酸に約0.33倍の体積、つまり約33%分の水を足せばよいです。

10N: 12Nの塩酸に0.2倍の体積、つまり20%分の水を足せばよいです。

11N: 12Nの塩酸に約0.09倍の体積、つまり約9%分の水を足せばよいです。

 

12Nの塩酸100 mLを希釈して6Nの塩酸を調製する場合は、水を100 mL加えればよいということです。

操作

操作としては、まず使う器具を洗浄し、乾燥させます。

次に、超純水や蒸留水をメスシリンダーではかりとり、ビーカー等に移します。

そして、別のメスシリンダーで濃塩酸をはかりとり、水の入っているビーカーに少しずつ、かき混ぜながら加えれば調製ができます。

ただし、正確な規定度を求める場合は、規定度の分かっている塩基をつかって、求める必要があります。